AIとデータが社会を大きく変えていく現代において、STEAM(Science ,Technology,Engineering,Art,Mathematics)学習が重要であると言われています。
これまでのような正しい知識やスキルを身につける教育ではなく、理数の知識を活用して課題解決に導く考え方が求められているのです。
理数教育の中にArt(芸術)が含まれているのは注目すべき点です。理数の知識を活用するには想像力や創造性が欠かせないからです。
BOOK FORESTでは、読書を通じて幼い頃から感性を育み、自然に理数に興味を持つきっかけとなるような本を、理科教諭の視点からご紹介しています。
作 | アーマ・E・ウェバー |
---|---|
訳 | 藤枝 澪子 |
出版社 | 福音館書店 |
作 | マリア・テルリコフスカ |
---|---|
訳 | うちだ りさこ |
出版社 | 福音館書店 |
作 | 安野 光雅 |
---|---|
出版社 | 童話屋 |
作 | パット・ハッチンス |
---|---|
訳 | 乾 侑美子 |
絵 | ボフダン・ブテンコ |
出版社 | 偕成社 |
作 | ステファン・T・ジョンソン |
---|---|
監訳 | 藤本 朝巳 |
協力 | 遠藤 敏明 |
出版社 | 小峰書店 |
作 | たにうち つねお |
---|---|
写真 | いちかわ かつひろ |
出版社 | 福音館書店 |
作 | ブルーノ・ムナーリ |
---|---|
訳 | 須賀 敦子 |
出版社 | 至高社 |
作 | 五味 太郎 |
---|---|
出版社 | ブロンズ新社 |